アサダ塾 Q&A

指導編

◯◯対策は実施していますか。

はい。全て授業内で実施しています。
学年を戻っての苦手教科の対策、学年を進めての得意教科の先取り、各種検定対策や、難関校や入試前対策等、全て指導範囲です。追加費用はいただきません。

オンライン(リモート)対応はありますか

 ございません。
 体調不良でお休みされる際も、オンラインでの自宅受講等は実施しておりません。

うちの子は基礎が出来ていないのですが、大丈夫でしょうか

 わかりません。
 どこの塾も「うちで勉強すれば大丈夫」「頑張ればなんとかなる」と、勧誘を促す発言をされるかと思いますが、私は安易にそれをお伝えできません。基礎が無いというのは、想像以上に大変なことです。不安を和らげる発言をお求めだったかも知れませんが、大丈夫かどうかは、直接お話を伺わないと申し上げられません。(基礎≠簡単な問題)

 大丈夫でない生徒・ご家庭に対して「大丈夫」と無責任な発言をして、卒業まで授業料を搾り取るやり方は、お客様に対して不誠実であると考えております。

 まぁ、でも、「何をしてでも成績を上げてやる!」という覚悟をお持ちでしたら大丈夫ですよ。

アルバイト講師はいますか。

いません。
全生徒、全教科、塾長一人で指導します。

面倒見は良いですか?手厚くやってくれますか?

 自分から「面倒見が良いです!手厚さが売りです!徹底フォロー!」という人間・組織はどうかと思っているため、お答えしにくいです。ご面倒をおかけいたしますが、ブログには私の価値観が色濃く出ているため、私が紡いだ文字列や、面談時の対応を参考にして頂ければと存じます。

 面倒見が悪いとは思っていない…とは答えておきます。

定期テストの過去問はもらえますか?

 回収することも、それを配布することも、絶対にいたしません。(生徒がどの問題をどのように間違え、正解したのかの確認をするために、お預かりすることはございます)

 定期テストは、学校の先生の著作物です。正式に販売されていないそれを、不当に回収・配布し、塾が提供するサービスの一つとして料金を徴収することを、アサダ塾は良しとしていません。徹底している塾になると、学校の先生の異動先・異動元まで調べて、テストを作成した先生の過去問をやらせて点数を取らせるそうです。そのような姿勢で点数を取り、水増しされた学力で高校に入った生徒が沈んでいく姿は枚挙に暇がありません。私は自塾の生徒が、高校入学後や社会に出た後も通じる力を育むことを重要視しています。定期テストくらい、そんなドーピングに頼らず点数取ってくれ。

 カンニングとも言える手段を使ってでも目先の定期テストの点数を伸ばしたいご家庭は、そのような価値観の塾をお尋ね下さい。それを売りとして、嬉々として語る塾は多数存在します。

他塾の説明会に行った際に「うちの塾は私立高校と懇意にしているから、塾生になると確◯の基準が下がってお得だよ」と言われました。アサダ塾さんにもそういった恩恵はありますか?

 ないです。

費用編

入塾金や指導料が無料になるキャンペーンはありますか。また、あるとしたらいつですか。

 当塾には、そのようなキャンペーンはございません。参入障壁を出来るだけ小さくし、その後の「◯◯講座」「◯◯対策」「入試特訓」等で、無料にした分の帳尻を合わせる…というのが、塾業界のビジネスモデルです。中3の秋や冬になって、想像の3倍お金がかかることを知っても、その時期には塾を変えられないことを逆手に取り、兎にも角にも塾に所属させることを最優先にするのが、無料キャンペーンの正体です。アサダ塾はこれらのキャンペーンを実施することは、お客様に対して不誠実だと思っております。目先の安さを求められるご家庭は、そのような塾をお探し下さい。
※兄弟・姉妹でご入塾頂いたご家庭には、割引がございます。

授業料が安すぎませんか?指導の質が低いんですか?

開塾して間もないので、サービス期間ということで。

Q&A 施設関連

送迎はありますか。

恐れ入りますが、当塾に送迎のサービスはございません。

駐車場はありますか。

ございません。
ご不便をおかけいたします。

駐輪場はありますか。

ございます。

その他

子供が長時間塾で勉強するなんて可哀想…

当塾とは価値観が合いません。
他の塾様をお探し下さい。

うちの子はやる気が全くないので、やる気が出るよう声掛けをお願いします

火種に酸素を送れば燃え上がりますが、何もない空を扇いでも何も起こりません。
燻る火種にきっかけを与えることは出来るかもしれませんが、全くやる気がない場合は私に出来ることはありません。※
御本人にやる気がでましたら、またお問い合わせ下さい。

※正確に言えば、出来ないことが無いわけではありません。しかし、一切のやる気がない子と正面から向き合うと、時間的にも精神的にも非常に大きな負担が発生します。すると、他の生徒様に提供するサービスに露骨に影響がでてしまいます。かといって、正面から向き合わずにおざなりな対応で済ませ、指導料だけ頂き続けることは私の信念に反します。そのため、「私には出来ることがない」と表現しております。

Loading